このブログが、どこに行っているのかわからなくなっているこの頃です。
この記事は、妻の悩みを聞いて、解決方向に導いた内容となっています。
この件について共感を持ってくれる方や、参考にしてくださる方がいると思います。
むしろ、反対意見もあるかもしれませんが・・・
私の信念として、
と過去の苦い経験から学んでいます。
だからこそ、家族の悩みは解決したい!(当たり前ですね。)
では、本題に入る前に、前段として・・・
私の息子は、今年、小学5年生になり、約2年後の中学受験に向けて、某進学塾に通っています。
妻が息子に中学受験を勧めたところ、息子はやる気になって、小学3年生の終わりのころから、現在の進学塾に通っていることになります。
そんな中、今日私が職場中に妻からLINEが届きました。
ピンポン♪(着信)
妻
少し目を離すと、テレビを隠れて見てるのよ・・・
それを見なきゃいけないのがかなりのストレスで辛いです。
帰ってきたら話してもらえない?
毎日毎日そんな感じで、結構限界です。
「了解」と返信すると
妻
毎日裏切られ続けて、もう無理です。
長い目で見ないといけないのは、わかってるけど、あまりにもひどいと思うよ。
「早く帰るよ」と返信すると
妻
(息子)ごはんまだだから、一緒に食べてあげてね。
という内容でした。
妻からこのようなLINEは珍しい。でも、なぜか、胃を握られたような感覚を覚えました。
これは、過去の経験からか・・・
どうにか、せなあかん!と・・・
目次
1 妻の話を聞く【鉄則】
これは、このケースだけではなく、ほとんどのケースが当てはまります。
「妻の話を聞く」
これで8割くらいは、解決に導かれます。私は・・・
もし、妻と上手くいっていない方は、妻の話を聞いてあげてください。
一度は愛した妻です。もし、現在は2人の間が冷めていたとしても、妻の話をひたすら聞いてみると何かが変わるかもしれません。
おっと・・本題からずれました。
私が、妻から話を聞いたところ、こんなことを言ってました。
勉強をする約束をして、妻が娘をお風呂に入れていました。
妻がお風呂から出て、テレビを付けたら、テレビの音量の変化に気づきました。
息子に「テレビを見た?」聞いたら、「テレビは見てない」とウソをついて、ごまかしたとのこと。
でも、履歴からわかります。
妻の言い分
- 勉強しないなら、しないでいい
- 裏切られたことが、ショックだった
- 今後どうすればいいのかわからない
- 息子のことが信じられない
要約するとこんな感じでした。
これが、一度や二度ではないので、ショックを受けていた模様です。
自分に置き換えてみると、中学受験したことがないので、小学5年生なんて、糸が切れたタコのように、どこかに行って遊んでみたり、ひたすらテレビゲームをしていたものです。
息子も大変だな。
その点、息子はテレビゲームはしないし、勉強もそれなりにしていると思いっています。
でも、ここは重要!!
妻は、話を聞いて欲しいだけの場合があります。
まず、話の内容を見極めます。
2 息子の言い分を聞く【泣いていた】
そういえば、息子がいません。
妻は、3階にある自室で遊んでいると言っていたので、そうなんだろうと思いましたが、1階でベンチプレスでもして気分を変えようと思い、1階のに降りて、ベンチプレスをする部屋に入ると
な、なんと・・・
息子が部屋の片隅で泣いていた・・・
ど、どしたの・・・
もしや、妻が息子を問い詰めたな・・・
一緒にご飯食べてね。はせめてものフォローか!
とりあえす、優しく、息子から話を聞くことにしました。
息子の言い分は、こうでした・
- 勉強はしたい。
- 他の子よりも頭が良くなりたい
- でも、テレビとか興味がそそるものが近くにあると我慢できなくなる
- 自分でもどうにかしたい。
等と言ってました。
私は、無理しないで、受験しなくてもよい(妻も同じ意見だから)と伝えましたが、本人は受験したいと希望していました。
さて、どうするか
3 息子の意見を尊重する【これ大事】
今までの傾向から、大人が決めたことをやるだけでは、ろくな大人にならないので、自分に決めさせることにしました。
息子には、勉強しなくよいと言い聞かせましたが、本人の強い意志で継続を希望したので
ルールを決めました。
- 明日のスケジュールを自分で決めて、私に見せること。
- 当日スケジュールの変更は可能
- 変更する場合は、事前に申告すること
- 変更申告しないで、決めたスケジュール以外のことをしていたら、強制的に中学受験は辞退する
にしました。
息子に、逃げ道があるし、本人の自主性が少しであるので、とりあえずこの流れで行きたいと思います。
4 妻に、今後の方針について納得を得る
上記のことを、妻に話したところ、最初は怪訝な顔つきでしたが、少し息子と話しをしたら、顔つきが穏やかになり、いつもの優しい妻に戻りました。
妻も納得したみたいです。
よかった。
すると、息子もだんだんと調子が戻り、いつもの陽気な感じになりました。
また、平穏な流れが続きそうです。
5 結果
大成功です。
おさらいすると、このケースでは
私は、ほどんど何もやってません。でも上手くできました。
もし、同じ境遇のかたがいて、困っていたら、参考にしていただけたら、上手く解決に持っていけるかもしれません。
今日もよく寝れそうです。
コメント