
もー、妻がもう少し痩せてくれたらなあもー。

あら、うっしーさん。私のところの妻は、最近ダイエットを初めて
少しばかり痩せてきました。

うしさんの家はいいなあ。妻がダイエットしたら、どういうメリットがあるのか、現時点でいいので、教えてくれないかもー?わかったら、妻にダイエットを頑張るよう説得するもー。
はい!ここで、バトンタッチです。
そんな中、私の妻もダイエットを始めました。
そろそろ、3か月くらいになります。
予想を超えて長く続いています。妻は三日坊主が代名詞ですので・・・
よっ!三日坊主!(爆)
今回は、妻の写真はNGでしたので、画像はありませんが、(説得力がない)
痩せているのは間違いない。(私の目線で、3,4キログラムくらい)
妻は、ダイエットが長く続いていることで、何かが変わりました。
そこで、妻がダイエットをするメリットを考察してみました。
目次
まず妻は、どうやってダイエットをしているのか
これは、私と一緒です。
糖質制限をしています。
1日の糖質摂取を100g以下くらいでしょうか、オートミールは好みでないみたいなので食べていませんが、朝30g、昼40g、夜20g、間食10gの配分くらいと予想します。
私の想像を超えて、長く続くのは、やはり、身体への負担が少ないからです。
妻は、糖質制限中でも結構好きなものを食べています。
糖質制限を厳格にやっている感じはしません。
(私と一緒で食べることがすきなので・・・)
ということで、妻は、糖質制限のダイエットをしています。
妻がキレイになる
今年、妻は40を・・・くらいです。
若くはありません。(この文章の存在を知られると私の存在がなくなる。)
ですが、妻は、痩せて少しキレイになったと思います。
具体的に体重が何キログラム減ったのかわかりません。(教えてくれません。)
が!しかし!少しキレイになったことは間違いないです。
すると、私の気分も悪くありません。
不細工な妻より、キレイな妻の方がなんだかいいと思いませんか?
自分も痩せる
なぜ、自分も痩せるのか?
それは、妻の料理に私も付き合うようになるからです。
妻が糖質制限をしていないころは、妻がカレーライスを食っているときは、私もカレーライスを食います。
寿司を食うときは、寿司を食います。
夫婦だから同じものを食いますよね。
すると、やっぱり自分も少なからず、太ります。
女性よりは太りずらいかもしれませんが、40歳近くなると代謝が悪くなるので、もぐもぐ食べると、太ります。
だけど、ダイエット中の妻と同じ食事になったり、妻が低糖質料理を作り出すと、もぐもぐ食べても太らないところか、痩せていきます。
妻が自信を取り戻す
これは、私の感覚ですが、昔の妻が自身がない人だった訳ではありません。
ですが、妻の姿勢を見ると、ダイエットをしていないころ(少し太っていたと自覚があるとき)と比べて、自信がついている気がします。
外見にコンプレックスを感じている人が、外見に自信を取り戻すことは、行動にも現れてきています。
妻が自分より長く生きてくれる
ような気がする。
年上の妻ですが、長く生きてほしいものです。
ダイエットをするってことは、食事に気配りをしています。野菜や肉、魚等バランスよく食べています。
肥満は確実に寿命を縮める
――肥満と病気には因果関係がある信頼のおける医学誌「ランセット」のオンライン版に、アメリカのハーバード公衆衛生大学院とイギリスのケンブリッジ大学の研究チームによる「肥満が寿命に与える影響」についての研究結果が発表されました。
ダイアモンドオンライン 引用
痩せすぎは、身体に毒だと思いますが、肥満から、健康的な身体にまで体重を減らすと、寿命が長くなるといえます。
妻には、申し訳ないが、先に私が逝くことを望んでいます。
寂しいからね。
一緒に運動をするようになった。(趣味が同じになる)
私は筋トレを適度にしていますが、ダイエットをする前の妻に

一緒に筋トレしようよ

やだよ。疲れるから。
と、一蹴されます。
しかし、ダイエット中の妻は、筋トレをします。
なぜなら、糖質制限ダイエットには、筋トレが必須だからです。
今日なんて、妻から、

一緒に筋トレしようよ。
と誘われました。
もちろん一緒に筋トレしました。
今まで、同じ趣味がなかったのに、ここにきて、趣味が重なるなんて、幸せな気持ちです。
最後に言いたい!
妻がダイエットすることで、メリットがいっぱいです。
でも、妻がすでに痩せすぎているとか、何らかの事情があるかたは難しいです。
私にとっては、メリットだらけだったので、今回ご紹介させていただきました。
何かの参考になればと思います。
みなさん新型コロナには気を付けましょう。
では!
コメント